イクメンなんてどこにもいない。

長男2歳。教育業界勤務。育休中ですが、イクメンなんてただの幻想です。

#2 最高の働き方改革は自分の内側にあるのかもしれない

最近、「働き方改革」が自分の会社でも色んな制度が生まれてきています。

周りの反応は「こんなの何時使うんだよ…!」「制度ありきだろ…!」的な声を非常に聞きます。私ももれなくそっちの考え方でした。

しかし、妻のある一言によってこの考え方がズバッと変わっていったのです…。

 

▪「このままで、共働きできると本当に思っているの?」

子どもが産まれて、1時間早く帰るようにしました。それでも帰ると妻も子どもも疲弊している…そうしている間にも仕事も回らなくなり、1時間早く出勤する…それでも、仕事は終わらず結局出産前と同じくらいの時間に帰る…

この時マジで帰宅途中公園で時間を潰すオジサン達の気持ちがわかりました。会社の方が気が楽なのです。

そんな中、ある日妻が「このままで本当に共働きできると思っているの?!」との詰め寄られました。

私はベビーシッターなど、お金をかけてでも妻は仕事を続けた方が良いと思っていました。それくらい今の仕事があっているなあ…と思っていました。

ところが妻の思惑は別のところにありました。

 

▪「あなたがどうするかを考えてよ!」

「育児は全て自分でやるのではなく、外部発注してでも仕事を続ける道を探してはどうか?」という私の考えに対する妻の反応は次のようなものでした。

「外部外部っていうけど、あなた何をどれだけ任せたらいいかもわかってないでしょ?!あなたはどうしたいの?このままでいいの?」

つまり、「家族の課題に対してもっと自分自身と向き合え」ということですね…汗

こうして私は働き方を改めて見直すことを決めました。

 

▪見直した時に会社の働き方改革制度が神に見えた

帰宅時間について妻の要望を聞くと毎日残業を1日45分に抑えてほしい(今までは1日1時間45分でした)とのこと。

ここで残業時間について45分を1コマと考えると週残業数5コマをどこで使うかが重要だなあということに気づきました。

この内水曜日は会議で2コマ残業時間を使う可能性が大きく、この点はなかなか自分だけでは変革できません。したがってこの2コマを使う代わりにどこかを定時退社する必要があります。この日を勝手にプレミアム○○(子どもの名前)デーと名付けました。

ここで初めて「自分にとって今大切なのは子どもと一緒にいる時間なんだな」ということに気づき始めました。

そうすると今までバカにしていた会社の働き方改革の制度が神に見えてきたのです。

例えば、スライド勤務。これは勤務時間をズラすことで、現在の仕事時間を担保しながら早く帰る権利を得られます。

例えばリモートワーク。これも、子どもが起きる前に仕事ができる素晴らしい制度です。

つまり、目的をしっかり定めるとそのためにどう制度をつかうか?という発想になります。このことを働き方改革をバカにしていた頃は大きく欠落していました。

 

▪【余談】社会人音楽団体オジサマと働き方改革

 私は大学から楽器を始め、とアマチュア社会人団体に所属していました。

学生というのは時間がありますから死ぬ程練習できます。学生の時は気づかなかったのですが、その時の社会人のオジサマは学生の私よりもバリバリ弾いていたのを覚えています。

学生の時は「やっぱり長いこと楽器をやっていると、演奏技術は違うなあ…!」と思っていたのですが、最近になって、社会人音楽団体オジサマは「自分の演奏技術を高める(=楽器の練習時間を確保する)ためにはどのように日々仕事をしたら良いか?」を考え抜いていたいわば働き方改革の達人だったんじゃないかと思えてきました。

本当に尊敬です…!

#1 陣痛前後での夫の留意事項と最高の出産への考察

妻の陣痛は4日続き最終的には緊急帝王切開になりました。(今は母子ともに健康です)他の人より少し長く陣痛時に妻に寄り添っていたので、陣痛前後で「今思うと、こんなことしておけばよかったなあ~」ということを書きます。

 

■陣痛は突然に

1.全てはスケジュール調整から始まる

妻は里帰り出産(関東)で、私は関西勤務でした。私は立ち会いを希望していたため、「陣痛来たらすぐ連絡してね。」と伝えていました。

ここまでは誰でもしていると思うのですが、大事なのは予定日が決まった時点でその前後3日間は重要な仕事(スケジュール変更がきかない仕事)を入れないことです。

私は幸か不幸か予定日の次の月に転勤が決まっており、予定日前後には引き継ぎ業務以外はほぼ仕事を入れていませんでした。

こうすると、万が一のことが起こってもフットワーク軽く、妻に寄り添うことができます。

 

2.万全の準備による安定した精神状態

4日も陣痛が続くとは思わず、ほぼ準備なしで向かってしまい、長期戦になると精神状態を安定させることが難しくなりました。夫婦ともに出産を焦れば焦るほど、子宮口が締まって、出産しにくくなると助産師さんからききました。

つまり、夫の精神状態の安定も妻の出産の大きな要素となりうるのです。そのために万全の準備が必要です。いくつかオススメの準備を紹介します。

 

  • 替えの服・下着は1週間

 腰をさすったりおさえたりと、意外と動いて汗をかきます。2、3日分ではなく1週間分くらいと多めに持っていくといいでしょう。私は替えの下着・靴下がなくなり、自分の下半身の臭さに精神状態をやられました…。

 

  • 近くに格安ビジネスホテルをチェック

陣痛開始直後は「旦那たるもの、ずっと妻のそばにいるべし!」と強い思いを持つかもしれません。しかし、長期戦となると、旦那側も疲弊し、精神状態が不安定となりどうしても出産をせかしてしまいます。これでは安心して妻が出産できません。

 

実家が近いのならば帰るのも妻のため。里帰り出産(私はそうでした)ならば、周辺の格安ビジネスホテルをチェックし、戦略的撤退の道筋も考慮にいれておくと良いです。

 

下書きしてから大分時間が経ってしまいました…。読み返すと懐かしいなあ…と思えることばかりです…!やはり、思った時に書かなければダメですね…!

 

【コンセプト・自己紹介】唐突に息子が運び込まれてきた。

29歳男性。世間的にはまだまだ身を固めるにはこれから、という声もあがるかもしれない。

そんな中で、僕は今の妻と2年ほどの交際を経て結婚し、結婚後1年で子どもができた。

 

子どもは難産で陣痛から4日かかり、緊急帝王切開で産まれた。

 

妻の陣痛を抑えながら、手術の同意書にサインし、「これだけ妻が頑張ったのだから、絶対産まれたら、泣くに違いない。」そう産まれる直前は思っていた。

 

しかし、現実は「アルPカさーん!無事産まれましたー!」とレストランで頼んだ食事が運ばれてくるが如くあっけらかんとした雰囲気。

 

「お子さん抱きますかー?写真撮りますねー?」と、助産師さんのテンポに全くついてこられない中で撮られた私の写真は半笑いだった。

 

その時私は確信した。

 

イクメンなんてどこにもいない。」のだと。

 

教育業界勤務。イクメンイクメンと職場でお経のように叫ばれて、コンプレックスになっている私がありのままの子どもとの関わりを書こうじゃあないか。同じような人が検索して、共感してくれたらと思います。(実際私も検索しまくってました笑)

 

お手柔らかに。